人気ブログランキング | 話題のタグを見る

自分の足で歩くということ


心身が何かにひどく疲れてしまったとき、
僕は、平日なら10時間以上、
休日なら12時間以上寝ることにしています。

それで、心身の疲労の少なからずはリセットできるし、
我ながら都合のいい体質だと思う。

けれどもし、
自分の足で歩いていくことに、不安や悩みを抱えてしまったときは、
問題はもっと根源的であるから、いつもより多く寝たからといって、
その問題の解決には繋がっていかない。

そんなとき僕は、
小林秀雄の本や、彼の講演のCDを聴くことにしています。

小林は、自分の見たもの、聞いたもの、確かめたものしか語らない。
自分自身で感得したものしか言葉にしない。

彼は、
知的好奇心を満たすだけの絵空事は、
所詮インテリのNarcissismだと、端から相手にしない代わりに、
自分の眼力を磨くことに心血を注いだ人で、

そこから得たものを言葉にして表現すること、
ただその一点に、人生を賭けることができた人だと、僕は思っている。


人一人が自分らしく生きていくためには、
自分の経験を何よりも大事にしていくことは、勿論大切なことだけど、

その自分の経験を主観的、客観的、相対的に眺める前に、
何かに引き寄せられ、包まれ、心動かされる瞬間、

そういった自分自身の経験が、いったい何物であるのかを、
まずはしっかりと見定めることが、何よりも先であると思う。

比較され、相対化されることで、
自分の経験を、関係性という枠の中で捉えることはできるかもしれない。

けれどそれは、
きっと、自分の経験を真正面から見詰めたことにはならない。

心動かされる瞬間、それがたったひとつの経験であったとしても、
そこに全体が隠されているのか、
それを見定めるのは、他の誰でもない自分自身であるということ。

これは、人それぞれが、自分の道を歩んでいくために、
とても大事な事実であるように思います。


どんなに大きな法則を発見した偉大な科学者でも、
その発見の裏には、自分自身の経験に対する驚きや感動が隠されていて、

それを手掛かりに事を進めて、やがて大きな発見へと繋げていった、
そういう科学者自身のabilityについては忘れられがちで、

僕らはどうしても、形として残されたもの、
完成されたものだけに目が行きがちだけど、

自分の見たもの、聞いたもの、確かめたもの、
それらが何物であるのかを問う能力を養うこと、

どのような分野で生きているとしても、
経験を磨くこととは、そういうことだと思うし、

それが、自分の道を作っていくことだと思う。

人は、どんな人でも自分の人生を生きることしかできない。
他人の足を借りて前に進むのは容易いが、他人の人生を歩むことはできない。

ならば結局、
知ることは、自分の人生を信じることに繋がっていく。

例えどんなにちっぽけな人生でも、
それを相対化し、他との関係性の中に落とし込む権利など、誰にもない。


信じるとは、
自分の経験を自分の言葉で見定め、考え、それを表現できること。

それが、自分の足で歩くという事だと、僕は思っています。

自分の足で歩くということ_b0197735_0114258.jpg


Commented by at 2013-05-14 23:46 x
強調したいところを太字や色つきにしているのだと思いますが、それが全体の70%近くに達しているので、「強調」としての役目を果たしていません。
色がケバケバしすぎて、読み手に余計な負荷をかけてしまい、せっかくの内容が死んでいます。
Commented by hiro-ito55 at 2013-05-15 01:52
確かにケバいですね。
それは前から少し気になっていたところでもあります。

ご指摘ありがとうございました。
読んで下さる方に見やすいように、努力してみます(^_^)。
Commented by みかん色 at 2013-05-15 20:42 x
いつも読ませていただいている者として、
上記の方(「ぬ」さん)のコメントに一言言わせて下さい。

文章の書き方や見せ方は人それぞれですよね。
私には、いとちゅーさんの書き方すごく分かりやすいし、文章が比較的長いので、流し読みで見落とさせない見せ方の工夫だと思います。

そもそも、人様のブログに「ケバケバしい」とか、「内容が死んでいる」などと失礼なことを、わざわざ書き込む必要なんてあるのでしょうか。
負荷が掛かるとお思いなら、読まなければいいだけの話でしょ。

それとも「ぬ」さんは、人様の文章に意見できるほど、よいものを書ける自信をお持ちなのでしょうか?
Commented by hiro-ito55 at 2013-05-15 22:30
みかん色さん、こんばんは。
いつも読んでいただき、ありがとうございます。

ブログやツイッタ―など、文章で何かを書くときに、書き手が問題としなければならないのは、
読み手にとってどのように捉えられるか、ということだと僕は思うのです。

それは、文章の内容や僕の考えで云々されるということだと思うのですが、
そうではなく、その前の、見た目でどうのこうのと言われるのは、
僕としては正直、とても残念なことです。

ですから極力、そういった見た目で忌避されてしまうことを避けようとする努力も必要だなと、
そんなふうに受け取っています。

コメント、ありがとうございます。
Commented by at 2013-05-16 01:50 x
みかん色さん

>文章が比較的長いので、流し読みで見落とさせない見せ方の工夫だと思います。

私もそう思います。しかし、その工夫は、残念ながらあまり効果を上げていない、というのが私の意見です。
本でも、雑誌でも、あるいはウェブサイトでもいいのですが、文字で表されているメディアは、大半が、普通に黒い文字で書かれており、一部、強調したい部分について、傍点をつけるとか、フォントを太字にする等の控えめな装飾をするのが通常です。なぜなら、多くの人にとっては、その方が読みやすいからです。

>そもそも、人様のブログに「ケバケバしい」とか、「内容が死んでいる」などと失礼なことを、わざわざ書き込む必要なんてあるのでしょうか。
>負荷が掛かるとお思いなら、読まなければいいだけの話でしょ。

おいしそうな料理なのに、作り手の熱意のあまり、さまざまな蛍光色のふりかけがまぶされていたら、どう思いますか?仰るとおり、食べなければいいだけの話かもしれません。しかし、
「そのふりかけは止めた方がいい、せっかくの料理が死んでしまう。ふりかけ無しで出して欲しい」
という要望を伝えることが失礼だとは思いません。
Commented by at 2013-05-16 01:51 x
(続きです)

>それとも「ぬ」さんは、人様の文章に意見できるほど、よいものを書ける自信をお持ちなのでしょうか?

文章の「内容」に関しては、いとちゅーさんより良いものを書ける自信はありません。すなわち、料理の喩えを続けるなら、いとちゅーさんよりおいしい料理を作れる自信はありません。
だからといって、料理人に対して意見すべきでは無い、とは思いません。その意見を取り入れるかどうかは料理人が決めることです。
Commented by at 2013-05-16 01:51 x
いとちゅーさん

>ですから極力、そういった見た目で忌避されてしまうことを避けようとする努力も必要だなと、
>そんなふうに受け取っています。

私の意図を汲んで頂きありがとうございます。

もう一点だけ言わせて下さい。
書き手が「ここ、読んで欲しいなぁ」と思うポイントと、読み手が「ここ、いいなぁ」というポイントは、必ずしも一致するとは限りません。書き手からすれば大して重要でない部分なのに、意外にも、読み手が感動することもある。
でも、私はそれも「あり」だと思っています。それは書き手が気づかずに漏らした重要な観点を、読み手が発掘したかもしれないからです。

この点からしても、書き手があまりに「ここ、読んで欲しいなぁ」を強調しすぎるのは良くない、と私は思います。なぜなら、読み手は、自分の感性に従って自由に文章を味わいたいのに、書き手によってそれを阻まれてしまうのです。「ほら、コッチとココが味わいどころなんだよ!」とばかりに。

みかん色さん、いとちゅーさん

私のコメントを読み返すと、確かにつっけんどんで、ケンカ腰な感じでした。
不快に感じられたならお詫びいたします。
Commented by hiro-ito55 at 2013-05-16 20:06
『ぬ』さんへ。
とても丁寧なコメントを、ありがとうございます(^_^)。
興味深く、共感させられながらコメントを読ませて頂きました。


仰る通りです。
文章の良し悪しや魅かれる部分は、読んで下さる方が判断するものですので、
それを書き手が余計なことをして強要することはできませんよね。

もし、強要できると思っている人がいれば、
それは読む人の感性や思考をこちらがコントロールできると考えていることになります。

僕自身、最初に『ぬ』さんの感想を頂いてからというもの、
書き手の反省として、本当に前向きに捉えさせて頂いております。

ですので、『ぬ』さんの意図は十分に僕に伝わっています。ご安心下さい。

また、ぜひコメントをお寄せ下さいね。
お待ちしております(^_^)。
名前
URL
削除用パスワード

※このブログはコメント承認制を適用しています。ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません。

by hiro-ito55 | 2013-05-05 00:42 | 哲学・考え方 | Comments(8)

作業療法士です。日頃考えていることを綴ります。


by いとちゅー