人気ブログランキング | 話題のタグを見る

 美しい花

美しい「花」がある。「花」の美しさという様なものはない。
                         ~小林秀雄~



これは、小林秀雄の有名な言葉です。

僕が、この言葉の持つ意味の深さに気付いたのは、
ごく最近のことです。

僕らは、何かを見たり聴いたりして、
それを 『これ、いいなぁ』 と感じるとき、

そしてその感動を誰かに伝えたいと思ったとき、 
『〇〇の良さ(美しさ)って、△△なところなんだぜ。すげーだろ?』 
というように表現することはよくあることです。

その良さ(美しさ)を伝えるために、
様々な角度から 『それ』 を分析してみたり、 
『それ』 の素晴らしさを 
『誰々もこう言って褒めてるんだよ、実は。』 と、

自分の感動が自分だけが感じるものではないことを
一所懸命に説明してみせたりして、
何とか 『それ』 の素晴らしさを伝えようとします。

それはそれでとても大切な感性ですので、良いのですが、
この場合の 『〇〇の良さ(美しさ)』 というのは、
その良さ(美しさ)を見つけた自分によって
色づけされた 『良さ(美しさ)』 です。

言ってしまえば、 『自分というものを通して』 見た結果の、 
『個人の好み』 に分類される得るものです。

 
最近(でもないか)の、 
『俺的に〇〇ってイケてると思うけど、ちょーカッケ―よなぁ、いや、マジで。』 
という表現も、
もちろんこの 『個人の好み』 に分類されるものです。


小林秀雄は、
この 『個人の好み』 によって感じ取られる美しさというものは、
全く美しさと呼べるようなものではない、
と言っているのです。


芸術家というものは、僕は 
『一瞬で消えてしまう何かを、永遠の何かに置き換える行為ができる人』 
であると思っています。

自分が経験した何かは、
別の何かに置き換えなければ、それはそのまま消えてしまい、
消えてしまえばもう、永遠にその姿を言い尽くすことはできない。

だから、それを今 
『形あるものとして、永遠に言い尽くせるような何か』 
に置き換えなければならない。

そのような強迫的な切迫感に追い立てられ、表現する人を、
芸術家と呼ぶのではないか
と思うのです。

詩人であれば、その置き換える 『何か』 は 『言葉』 ですし、
音楽家であれば 『音楽』 であり、
画家であれば 『絵画』 です。

『一瞬で消えてしまう何かを、永遠の何かに置き換え』 る作業を通して
作られた芸術作品というものは、 
『作者の自己主張や自我』を表現したケチなものではなくて、

受け手がその対象を、
そのままの形で素晴らしいと感じられるように
表現し尽くしたものである筈です。
 
それは受け手の 『好み』 によって
その価値を判断できるような、そんな 『ちっぽけな』 ものではなく、

むしろそのような 『安い』 目で見られることを
拒絶するようなものでしょう。

本当に素晴らしい作品の前には、
自分が説明するようなウンチク程度のものなど必要とされないし、
最早どうでもいいとさえ思わせられるような感覚、

それが 『美しい』 ということなのであり、
芸術作品のみならず 『花』 に対してもそれは同じだと、
小林秀雄は言いたいのではないでしょうか。


だから、 『美しい花がある。』 で、 
『花の美しさという様なものはない。』 
ということなのです。

きっと。

このように、美に対する意識を変えてみるだけでも、
日常のひとつひとつの物事でさえも、
豊かになるような気がしてきます。





名前
URL
削除用パスワード

※このブログはコメント承認制を適用しています。ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません。

by hiro-ito55 | 2011-01-05 21:04 | 美意識 | Comments(0)

作業療法士です。日頃考えていることを綴ります。


by いとちゅー