人気ブログランキング | 話題のタグを見る

からくり儀右衛門


みなさんは、「からくり儀右衛門」をご存じだろうか。
幕末から明治にかけての発明家で、本名は田中久重。

今から150年以上前に、万年時計を作ったことで有名だが、
制作のために必要な天文学の知識や、工学技術は独力で学んだ。

昼間は生計を立てるために働き、
仕事が終わると、徒歩で数十km離れた学者の下に赴き、必要な知識を学んでいったという。

しかもそれを10年間、ただの一日も欠かさず続けたというのだから、
たいへんな努力家でもあったらしい。

苦学の途上、足繁く通う夜道を照らす満点の星空に、
この苦学の発明家は、毎日何を思っていたか....。

それまでにも、「和時計」と呼ばれる不定時法に対応した時計は存在していたが、
彼が作り出した万年時計は、ただ正確に時を知らせるだけの時計ではない。

定時法と不定時法、月の満ち欠けや太陽の軌道の変化、
日の出や日の入りの時刻、或いは、曜日や二十四節気の巡り合わせまで、
それら全てを連動させて、同時にひとつの時計で表現する仕掛けが施されていた。

完成させた万年時計は全て彼の手作りだが、
現代の最新技術をもってしても、それと同じものを作ることは不可能らしい。

動力となる発条(ぜんまい)から、様々な形をした歯車や螺子の一本一本に至るまで、
全てをどのように組み合わせて動かせば、寸分違わず正確に刻むことができるのか。

凡人には気の遠くなるほど壮大な計画だが、
一見、それぞれがバラバラに刻んでいる時は、統一されたリズムを持っていて、
それらを結びつける、時というものに対する彼なりの地図だけは、
ひょっとしたら夜道を歩く彼の頭に、すでに描かれていたのかもしれない。

あとは、その確信をいかに正確に表現することができるか。
その情熱と信念は、彼の抱えたカラクリでもあり、彼を魅了した夢でもある。
きっとそれが、彼の独創を独創足らしめていた。
そんなことを想像してみる。










Commented at 2016-04-23 20:12 x
ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
Commented by hiro-ito55 at 2016-04-26 21:49
いつもさん、こちらこそご無沙汰しています。
体調はいかがですか?

毎日がいつもさん自身のリズムでいけるように、
それが大丈夫であるように、陰ながら応援しています。

またいつでもコメント下さい。
Commented at 2016-04-27 20:30 x
ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
名前
URL
削除用パスワード

※このブログはコメント承認制を適用しています。ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません。

by hiro-ito55 | 2016-04-05 22:10 | 日本人 | Comments(3)

作業療法士です。日頃考えていることを綴ります。


by いとちゅー