人気ブログランキング | 話題のタグを見る

PDCAサイクルを使ってみよう!(前)


前回、チームアプローチには纏まった動きが必要の中で、
組織として業務改善に取り組むことへの重要性について
少し触れました。

前回述べた通り、
今回は、その 『仕掛け』 の部分を、
PDCAサイクルを手掛かりにして、考えてみたいと思います。


これは、先日 『事故防止のための計画提案』 
として、現場に提出させて頂いたものなのですが、

ここで言うPDCAとは、
P:Plan(計画立案)、
D:Do(計画に基づく具体的行動)、
C:Check(具体的行動の評価・改善)、
A:Action(改善した方法の具体的行動)

の頭文字のことで、

これをひとつのサイクルとして捉えたものが、
PDCAサイクルと呼ばれるものです。

これを図で表すと、以下のようになります。
PDCAサイクルを使ってみよう!(前)_b0197735_16591842.png



PDCAサイクルは、
元々は、一般企業の事業活動における生産管理品質管理などの
管理業務円滑に進めるための手法のひとつで、

日本では、
1990年代にISOシリーズと呼ばれる、
品質マネジメントシステム関係の国際標準化規格の導入で、
有名になりました。

これを、『事故防止のための取組み』 を例にして、
介護現場でも応用することができないか、
少し考えてみました。


まず、前回述べた通り、
僕の職場では、介護部長をトップに利用者を四つのグループに分け、
それぞれのグループに職員を配置し、担当させています。

この四つの各グループを、最小単位の組織として捉え、
まず、その組織内(各グループ内)での行動
PDCAサイクルを起こします。(第一段階)

そして次に、
その最小単位のサイクルをグループ間同士の、
つまり、もう一段大きいサイクルに変えていきます。(第二段階)

これを繰り返し、
いかに事業所全体としての取り組みに繋げていけるかを、
考えてみたいと思いますが、

少し長文となってしまったので、
今回は 『第一段階』 について書いてみます。



第一段階:各グループ内での実施(小さなPDCAサイクル)
PDCAサイクルを使ってみよう!(前)_b0197735_1745497.png

①P:Plan(計画)
・食事介助、移動介助、排泄介助など、個々の介助方法について、
 分からない部分や、今の自分たちのやり方では危険であると思う部分を、
 各グループ内で話し合い、問題意識の共有化を図る。
 (この時点では、具体的な解決方法まで考える必要はない。)
・共有化が図れたら、それを纏めて介護部のトップに提出。
・介護部トップに提出したらそれでグループの役割は終わりではなく、
 グループ内でも、個々の介助方法についての分からない部分や、
 危険であると思う部分について、勉強会を開く。
・もしくは、各個人で勉強会に出席したり、調べたりして、
 グループ内で知識や問題意識レベルの共有化を図る。
 (途中経過などは介護部トップに報告し、ある程度の期限を決めて実施。)
・そして、共有化できた知識や方法の中から、すぐに実施できそうなもの、
 或いは優先順位を決めていく。


このPlan(計画)の段階では、
何よりもまず、グループ内での問題意識の共有化を図ること
を、優先させなければなりません。

そうでなければ、後の行動全て
個人プレイに繋がってしまう危険があります。

PDCAサイクルを、組織として進めるに当たって、
もっとも重要な段階と言えるでしょう。


②D:Do(具体的行動)と C:Check(行動の評価・改善)
・共有化で得られた知識や方法を、実際の業務において、
 自身のグループ内の利用者を対象に、具体的に実施する。
・その際も、常に出てくる問題点や、
 行動することによって生じた改善点を具体的に洗い出し、
 グループ内で自己チェックを繰り返し行いながら実施する。
 (チェック内容は、より具体的である方がスムーズに動ける)。
・そして、ある程度、それらが纏まった段階で、
 介護部トップにその内容を報告。
⇒各グループと介護部トップの間で、具体的な問題点や改善点の共有化



③A:Action(改善した方法の具体的行動)
・改善できた方法があれば、それを継続的行動へと移す。
・この段階で、どうしても上手くいかない場合、或いは改善点がなければ、
 初期の段階で、根本的な問題があると思われるので、
 「①Plan」へ戻り、再び②、③へと進む。
・細かな修正であれば、
 「②D:Do(具体的行動)と C:Check(行動の評価・改善)」の
 サイクルの繰り返しであってもよい。


これらを分かりやすく図で表すと、
以下のようになります。
PDCAサイクルを使ってみよう!(前)_b0197735_17125628.jpg


これを踏まえ、
次回は、『第二段階』 について書いてみます。







名前
URL
削除用パスワード

※このブログはコメント承認制を適用しています。ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません。

by hiro-ito55 | 2012-02-12 17:15 | 医療・福祉・対人支援 | Comments(0)

作業療法士です。日頃考えていることを綴ります。


by いとちゅー